2017年09月27日
バカ
堀江さんのお話
「バカであることがアドバンテージとなる場面は多々ある。
私の知る限り、成功している自営業社長は、ある意味、バカばかりだ。
けなしているわけではない。バカは平気でリスクを取り、失敗を怖れない。
いい意味で鈍感。何度でもチャレンジを仕掛けられ、結果的に成功する。
バカは最強なのだ。」
これを読んで、
ま~そうだよね、と思う。
成功している(と僕自身は思っていないけど)社長は、
この通りと思います。
ただ、当たり前ですけど、バカ過ぎはダメですよ!
弊社のビジネスモデルを同業他社さんに話すのが、
まったく怖くなくなってしまった昨今、
昨日も営業にいらっしゃった方にお話をさせて頂きました。
通常の同業さんがやらない、やれないことをやっているので、
誰に話しても、そんな方法があるんですね~と言ってます。
当然ながら、他の人に話をして、
マネできてしまったら競合が増えます。
今のところ、マネできる人はいませんね。
言葉ではマネできるので、求人広告を出すときに困りますが。。。
堀江さんは、
「才能や知識で成功しているわけではない。
三振を怖れず、自ら打席に立ちにいく。
周りの空気や意見なんか気にせず、
とにかくバットを振りにいく図々しさが、
高い打率を引き寄せている。」
とも言っている。
まぁ、信念でバットを振りに行くんだから、
空振りだったとしても気にする必要はありませんよね。
超久しぶりになってしまいましたが、
少し書き始めます。
「バカであることがアドバンテージとなる場面は多々ある。
私の知る限り、成功している自営業社長は、ある意味、バカばかりだ。
けなしているわけではない。バカは平気でリスクを取り、失敗を怖れない。
いい意味で鈍感。何度でもチャレンジを仕掛けられ、結果的に成功する。
バカは最強なのだ。」
これを読んで、
ま~そうだよね、と思う。
成功している(と僕自身は思っていないけど)社長は、
この通りと思います。
ただ、当たり前ですけど、バカ過ぎはダメですよ!
弊社のビジネスモデルを同業他社さんに話すのが、
まったく怖くなくなってしまった昨今、
昨日も営業にいらっしゃった方にお話をさせて頂きました。
通常の同業さんがやらない、やれないことをやっているので、
誰に話しても、そんな方法があるんですね~と言ってます。
当然ながら、他の人に話をして、
マネできてしまったら競合が増えます。
今のところ、マネできる人はいませんね。
言葉ではマネできるので、求人広告を出すときに困りますが。。。
堀江さんは、
「才能や知識で成功しているわけではない。
三振を怖れず、自ら打席に立ちにいく。
周りの空気や意見なんか気にせず、
とにかくバットを振りにいく図々しさが、
高い打率を引き寄せている。」
とも言っている。
まぁ、信念でバットを振りに行くんだから、
空振りだったとしても気にする必要はありませんよね。
超久しぶりになってしまいましたが、
少し書き始めます。